2022年03月06日
店頭一番人気の電動ガン
店頭一番人気のPOSEIDONメタルフレームAEGシリーズケルベロスです。
非常に取り回しの良い全長です。
またストックを折り曲げる事により更にコンパクトになり楽に運搬できます。
剛性の高いメタルフレームは【番犬】を思わせる特徴的なシルエットです。

➤全長:558mm~640mm(6ポジションストック)
(サイドフォールディングストック折り曲げ時:約380mm)
➤インナーバレル長:118mm
➤重量:約2350g
➤マガジンキャパシティー:約180発
➤メタルフレーム標準装備
➤4.5インチアルミハンドガード標準装備
➤トライデント電子トリガーシステムV2
➤ポセイドンが特許を取得したエアクッションインナーバレルシステム標準装備
➤折りたたみ式フロントサイト/リアサイト標準装備
➤外観は金属彫刻デザインを採用し軽量化を実現
➤アンビセレクター/アンビマガジンキャッチ/アンビボルトキャッチ標準装備
➤クイックスプリングリリースシステムギアボックスを装備
➤バーティカルトリガー装備
➤一般的なM4電動ガンと互換性のある金属製トリガーガード
➤人間工学的で滑りにくいグリップ
➤180連スプリング式マガジン
➤バーストモード
➤トリガー感度調整モード
➤ダブルトリガーモード
➤コネクター形状:タミヤ型ミニコネクター
➤バッテリー収納位置:バッファーチューブ内
➤バッテリー取り付け時のご注意点
バッテリースペースは構造上、非常にタイトな造りとなっております。
必要以上の力で引っ張るとワイヤーや基部の破損、接触不良の原因と
なります
ストックの可動部に引っかからないように、竹串や割り箸等を用い工夫
して取り付けてください。
銃本体側の雄端子基部は非常にデリケートですので、無理に引っ張る、
押し込みますとハンダが外れます。
取り付け取り外しは端子部を持って行ってください。
ワイヤーを引っ張ると断線やハンダが外れます。
➤推奨バッテリー:リポ7.4v(30c)~リポ11.1v(20c)
弊社製PRAVDA 11.1V 850mAh 15c リポバッテリー/ストックイン スティックタイプ(型番PR-008)は最適です。
※電子トリガーユニットの特性上、待機電力を消費いたします。
バッテリー損傷防止の為、使用時以外はバッテリーを取り外してください。
※サイドフォールディングストック開閉は必ずボタンを押しながらゆっくりと確実に操作してください。
また配線を挟まないようにご注意ください。
https://www.pravda.jp/shopbrand/ct393/
感謝。
非常に取り回しの良い全長です。
またストックを折り曲げる事により更にコンパクトになり楽に運搬できます。
剛性の高いメタルフレームは【番犬】を思わせる特徴的なシルエットです。

➤全長:558mm~640mm(6ポジションストック)
(サイドフォールディングストック折り曲げ時:約380mm)
➤インナーバレル長:118mm
➤重量:約2350g
➤マガジンキャパシティー:約180発
➤メタルフレーム標準装備
➤4.5インチアルミハンドガード標準装備
➤トライデント電子トリガーシステムV2
➤ポセイドンが特許を取得したエアクッションインナーバレルシステム標準装備
➤折りたたみ式フロントサイト/リアサイト標準装備
➤外観は金属彫刻デザインを採用し軽量化を実現
➤アンビセレクター/アンビマガジンキャッチ/アンビボルトキャッチ標準装備
➤クイックスプリングリリースシステムギアボックスを装備
➤バーティカルトリガー装備
➤一般的なM4電動ガンと互換性のある金属製トリガーガード
➤人間工学的で滑りにくいグリップ
➤180連スプリング式マガジン
➤バーストモード
➤トリガー感度調整モード
➤ダブルトリガーモード
➤コネクター形状:タミヤ型ミニコネクター
➤バッテリー収納位置:バッファーチューブ内
➤バッテリー取り付け時のご注意点
バッテリースペースは構造上、非常にタイトな造りとなっております。
必要以上の力で引っ張るとワイヤーや基部の破損、接触不良の原因と
なります
ストックの可動部に引っかからないように、竹串や割り箸等を用い工夫
して取り付けてください。
銃本体側の雄端子基部は非常にデリケートですので、無理に引っ張る、
押し込みますとハンダが外れます。
取り付け取り外しは端子部を持って行ってください。
ワイヤーを引っ張ると断線やハンダが外れます。
➤推奨バッテリー:リポ7.4v(30c)~リポ11.1v(20c)
弊社製PRAVDA 11.1V 850mAh 15c リポバッテリー/ストックイン スティックタイプ(型番PR-008)は最適です。
※電子トリガーユニットの特性上、待機電力を消費いたします。
バッテリー損傷防止の為、使用時以外はバッテリーを取り外してください。
※サイドフォールディングストック開閉は必ずボタンを押しながらゆっくりと確実に操作してください。
また配線を挟まないようにご注意ください。
https://www.pravda.jp/shopbrand/ct393/
感謝。
Posted by ぷらうだ at
19:24